logo

大学受験の併願校選び攻略ガイド【心理学系/関西版】|Hey!願 » 大学の併願受験【直前準備 編】 » 基礎心理学と応用心理学の違いを知ろう

基礎心理学と応用心理学の違いを知ろう

心理学は心の仕組みや行動を学ぶ科目です。基礎心理学では心の仕組みを研究し、応用心理学では学んだことを実生活や社会で活かす方法を学びます。ここでは、それぞれの違いを簡単に解説していきます。

目次

※このサイトでは、関西にある心理学が学べる大学を比較して紹介しています。各大学の特徴や偏差値、学費のほか、併願受験で大事な「公募推薦」と「一般選抜」の実施参考スケジュールも調査してまとめているので、気になる人は以下の記事も参考にしてみてください。

心理学ってどんな学問?
分類を調査

心理学といえば、何となくカウンセラーや心理学者などに繋がる学問?と思っている人もいるかもしれません。しかし、実際には以下のように「基礎心理学」と「応用心理学」を基本として、かなり細かく分類されているのです。

「基礎心理学」とは

基礎心理学は単純に心理学の基本という意味ではなく、「すべての人間が持っている心の仕組みを研究し、解明していく」分野であるのが特徴。代表的なものは下にご紹介している通りで、その他には行動心理学、生理心理学、性格心理学、知覚心理学、神経心理学など、さらに細分化したジャンルが存在します。

学習心理学

簡単に言うと「学んだ内容がどのように行動に活かされるか」という学問です。例えば、皆さんが授業中静かにする理由は何でしょうか?もちろん授業の内容をしっかり聞くためという目的もありますが、一方で「先生に怒られたくないから」という理由もあるかもしれません。また、小学生の頃からずっと同じことを続けてきたため、“授業中は静かにするもの”という意識が染みついているという感覚もあるかもしれません。

このように、身体の自然な動きではなく「過去の経験からそうするようになった」もの、とイメージしておくと良いでしょう。これを深く掘り下げ、パターン等を分析するのが学習心理学です。

認知心理学

認知心理学は人間の記憶や知覚、思考などを掘り下げて分析する学問です。人はどのように単語や出来事を覚え、その記憶を使っているのか。過去の記憶と関連付けて覚えるようなことはないかといった内容です。例えば買い物に行った時、さっきまでは「これを買わなきゃ」と覚えていたのに、いざ店内を眺めていたら忘れてしまった…という経験はないでしょうか?

こういった例は、認知心理学的には「ラプス(行動している間に、当初の目的を忘れてしまう)」と呼ばれ、よくある現象として名前が付いています。

発達心理学

これは「年齢を重ねた結果、心がどう変化するか」の研究。三つ子の魂百まで、とは言いますが、小さい頃から好きなものもやりたいことも全然変わっていない、という人はほぼいませんよね。

また、思春期時代は理由もなく家族と過ごしたくない時間があった、親とよくぶつかってしまい、わかり合えないように感じていた…という人も少なくないでしょう。このような、いわゆる「反抗期」と呼ばれる事象も含め、乳幼児から児童、青年期、老年期までの変化を分析するのが発達心理学です。

社会心理学

これは「人間の社会性」に焦点を当てた心理学。具体的に言うと集団の中で人の心がどのように変化するか、態度や考え方に影響はあるか?などですね。SNSが社会や人々に与える刺激といった研究もここに含まれるので、皆さんにとっても身近な問題です。

また、近年よく話題となる「人種差別」に対する考え方の分析も社会心理学の一環。そもそも生まれた国や肌の色、性的嗜好が人それぞれに違うのは当たり前、と皆が感じていれば、差別は起こりません。

しかし、どうしても自分とは違うものを受け入れにくい感情は、誰もが持っているもの。あるいは、これは大丈夫だけどこれはダメ、という線引きを無意識にしてしまっている部分もありますよね。

この根本的な原因が「集団の輪」にあるのではないか?と考え、行動や思想を研究するのも社会心理学の重要なテーマだと言えるでしょう。差別はいじめ問題にも繋がる普遍的な課題ですから、集団の傾向やパターンを把握することで、社会的に大きな発見ができる可能性もあるかもしれません。

「応用心理学」とは

応用心理学は、基礎心理学を前提として「より具体的な活用を目的とした」学問のこと。分野によって教育心理学や産業心理学、家族心理学、交通心理学、芸術心理学などがありますが、代表的なのは以下の通りです。

臨床心理学

一般的に心理学としてイメージされやすい「心の病気の予防や治療を目指す」学問がこちら。これは単に薬を処方するといった直接的な治療だけでなく、なぜそうなったか?を根っこから掘り下げて対処法を考えるのが特徴です。

例えば精神的な病で不登校になってしまった同級生がいたとして、皆さんは何が原因だと思うでしょうか?「友達と上手くいかなかったのかな」「勉強がストレスだったのかな」「受験のプレッシャー?」「先生に酷いことを言われたとか」「意外と家族関係もあるかも」など、様々な可能性が浮かびますよね。それを過去の事例をふまえ、現実的に分析した上で悩みの解消、改善を検討するのが臨床心理士だと捉えて良いでしょう。

犯罪心理学

これは言葉の通り「犯罪者の精神を研究する」学問。過去に似た事件を起こした犯人はいなかったか、を調べ、データを分析してこの後どのような行動を取りやすいか、何かこだわりを持って行っているのではないか…などの視点から解決をサポートします。非行少年の更生や防犯対策の提案、犯罪被害者のフォローなど、様々な場面で役立つだけでなく、専門的に学べば警察関係や家庭裁判所の調査官として就職する道もあります。

スポーツ心理学

スポーツ分野に特化したスポーツ心理学は「心の状態がスポーツの結果やモチベーションにどう影響を与えるか」を分析するのが特徴です。例えば、大会の本番でやる気が漲るタイプもいれば、プレッシャーを感じて萎縮してしまうタイプもいるでしょう。

しかし、必ずしもプレッシャーが悪い方向に働くとは限りません。スポーツと精神の関りを分析し、自分がどのような場面で力を引き出しやすいのか?を知ることで、成果が上がる可能性もあります。それを専門的に行うのがスポーツ心理学なのです。

災害心理学

災害心理学は「災害に遭った時、人がどのような行動を取りやすいか?」を分析する学問。その傾向がわかれば、万が一災害が起こってしまった際に適切な指示を行い、人による二次災害を予防することができるようになります。

地震大国と呼ばれる日本では非常に重要な心理学だと言えますが、自然災害だけでなく仕事中の事故(労働災害)や交通事故(交通災害)、家庭内の事故なども含まれるのがポイントです。

基礎心理学と応用心理学の違い(まとめ)

このように、心理学には幅広い分野が存在します。特にストレス社会と言われる現代、精神疾患への理解や対処が求められることが多いため、患者さんに直接対応する「臨床心理士」の需要は上がっていくと考えられるでしょう。

そういった専門職に就くためには、やはり大学で学ぶのがおすすめ。同じ志を持つ仲間もできますし、ふだん何気なくやっていたことが心理学的にはそう言われるんだ!といった発見にも繋がり、かけがえのない時間を過ごせるはずです。

併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】

     

ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。

*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。

近畿大学
総合社会学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

3教科受験
ほか

外国語、国語+選択教科から選択(各100点)

CHECK

先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由

近畿大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)

近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)

近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】

52.5~57.5

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)

近畿大学 総合社会学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年11/1(金)~11/22(金)
試験日:
2024年11/30(土)、12/1(日)
合格発表:
2024年12/11(水)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2025年1/3(金)~1/17(金)
試験日:
2025年1/25(土)、1/26(日)
合格発表:
2025年2/5(水)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)

大阪経済大学
人間科学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

英語、国語、数学から
選択
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

2教科受験
ほか

           

英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択
(各100点)
※必須科目はありません

CHECK

先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由

大阪経済大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)

大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用

合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】

45.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)

大阪経済大学 人間科学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年11/1(金)〜11/12(火)
試験日:
2024年11/21(木)、11/22(金)
合格発表:
2024年12/2(月)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2025年1/3(金)〜1/20(月)
試験日:
2025年1/28(火)、1/29(水)、1/30(木)
合格発表:
2025年2/15(土)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

追手門学院大学
心理学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

英語+国語
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

3教科受験
ほか

英語、国語+選択科目から
選択
(各100点)

CHECK

先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由

追手門学院大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)

追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)

参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)

追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】

45.0~50.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)

追手門学院大学 心理学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年10/28(月)~11/7(木)、11/22(金)~12/4(水)
試験日:
2024年11/20(水)、21(木)、12/14(土)
合格発表:
2024年12/2(月)、12/23(月)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年12/20(金)~2025年1/20(月)※方式による
試験日:
2025年1/23(木)、24(金)、2/3(月)
合格発表:
2025年2/17(月)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)

【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)

●偏差値参照元*1:スタディサプリ進路[2024年度参考](https://shingakunet.com/)●参照元*2:近畿大学[47名※指定校推薦を含む](https://kindai.jp/exam/capacity/)
●参照元*3:大阪経済大学[35名](https://www.osaka ue.ac.jp/entrance/admissions/bosyu/)●参照元*4:追手門学院大学[40名](https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/personal.html)