梅花女子大学では「心理こども学部」で子どもや動物とのコミュニケーションをテーマとした心理学を追求できます。心理学がどのように将来に活かせるのかなど、進路の疑問から学部の特徴、募集要項まで詳しく解説します。
先生方がとても丁寧で優しそうだったのと、生徒さんたちもキラキラ輝いていて、私が理想とする女性だと思ったからです。エレガンス科目などもあり、美容にも手を入れていてとてもいいと思ったからです。
就職等で有利になる。必要な資格が取れる。学校の雰囲気が良い。
1点目に心理学の観点から特別支援学校教諭一種免許を取得できる点。2点目は卓球部に強化クラブとして力を入れている点。この2点が揃っていたから決めた。
オープンキャンパスでのミニ授業の先生の授業がとても分かりやすくて自分もここで学びたいと思ったからです
主専攻で目指す職種につける事と副専攻での豊富な資格取得(興味のある分野が多数)が魅力的と感じたため
アニマルセラピーについて学べるから。セラピー犬もいて実際に触れ合って動物との関わり方が学べるから
梅花女子大学は心理学の中でも、特別支援学校の教諭を目指す人やアニマルセラピーに興味がある人に向いている大学です。キャンパスの雰囲気も良く、女子大ならではの『エレガンス科目』などに魅力を感じる人も多いよう。
ここからは、2025年度入試要項の情報をもとに費用を調べて紹介しています(2024年6月調査時点)。最新情報は公式HPをご確認ください。
「公募推薦」「一般選抜」ともに、1受験の場合の参考費用です。いくつかある入試方式の中で、いくつ受験するかにもよって費用は異なります。詳しい最新情報は、大学公式サイトの入試要項を必ずご確認ください。
1日受験の場合、基本的に公募推薦と一般選抜で費用に差はないようです。また、2回目以降の出願の検定料が無料になる「入学検定料免除制度」も用意されています。
以下は、2023年度入学者の参考費用です。実習科目を履修する場合は、実習費が別途必要になる場合があります。費用については、大学公式サイトの最新情報を保護者の方と一緒にチェックしてみてください。(4年間の合計を記載)
諸費用については、主に学生自治会費や教育後援会費、保険料など。いずれも5,000円~1万円程度の範囲内なので、入学費用としては無理のない金額です。
梅花女子大学では、日本学生支援機構や民間の奨学金、教育ローンなど様々な支援制度を利用することができます。学内のものに関しては以下の通りです。
澤山奨学金は、2年生以上を対象として経済的に困窮する学生に充てられたもの。特別奨学金は年度の指定はないようですが、災害や突発的な家庭の事情など、経済状況の急変が起こった際に適用されます。
梅花女子大学の心理子ども学部 心理学科では、なんといっても心理系以外に「動物健康管理士や動物介護士、ドッグシッターのライセンスを取得可能」なのが特徴。
これは動物との触れ合いによって心理的な変化(リラックス効果)をもたらすアニマルセラピーに基づくもので、教育機関や福祉施設などで活かすことができます。
また、「特別支援学校の教員専攻」を選べるのも特色のひとつ。卒業後は、様々な障がいをもつ人のサポートを目的とした仕事に就きたい、と考えている人にもおすすめです。
公認心理師や臨床心理士といった心理系の専門資格にも対応している梅花女子大学ですが、特徴的なのが「一般企業で働きたい、と思っている人の支援にも力を入れている」点。
営業職や事務職などにおいても、人との繋がりがある以上は心理的なスキルを活かすことは可能です。
また、産業カウンセラーになりたいといった相談にも親身に応じてくれますから、就職に関しても安心感が大きい、手厚いサポートが受けられるでしょう。
学部ごとの進路は公開されていませんでしたが、梅花女子大学を卒業後は一般企業をはじめ、教育・学習支援関連や医療・福祉分野など、幅広い就職先に進んでいるようです。
中には大阪市や農林水産省へ行った方も存在するとのことですから、公務員を目指す場合にも心強いと言えそうですね。
大学受験にあたり、自分のレベルに合った併願校に悩んでいる人も多いはず。このサイトでは関西エリアを中心に、それぞれの大学の特色をまとめていますので、ぜひ以下のページからご覧になってみてはいかがでしょうか。
※2025年度入試の参考情報です
出願期間 | 2024年10/4(金)~10/18(金)、11/1(金)~11/15(金) |
---|---|
試験日 | 2024年10月26日(土)、11/23(土) |
試験地 | 本学 |
合格発表 | 2024年11/1(金)、11/29(金) |
入学手続 | 2024年11/13(水)~ ※最短 |
出願期間 | 2024年 12/27(金)~1/17(金) |
---|---|
試験日 | 2025年 1/25(土)、26(日) |
試験地 | 本学 |
合格発表 | 2025年1/31(金) |
入学手続 | 2025年2/12(水)~ ※最短 |
2023年の選抜結果を見ると、梅花女子大学の心理学科へ進むためにはおおむね200点満点中130点前後の獲得が必要であることがわかります。
倍率としては1倍程度と、志願者はほぼ入学している様子。着実に努力を重ねれば、合格は決して難しくないと言えそうです。
合否判定 | 基礎学力調査+調査書 |
---|---|
受験教科数 | 3教科 |
教科 | 国語、外国語、数学or生物 |
合否判定 | 受験教科の偏差値の総和で判定 |
---|---|
受験教科数 | 3教科 |
教科 | 国語、外国語、数学or生物 |
所在地 | 大阪府茨木市宿久2-19-5 |
---|---|
アクセス | 阪急京都線「茨木市駅」をはじめ、最寄り駅からスクールバスが運行 |
電話番号 | 072-643-6221 |
学部URL | https://garden.baika.ac.jp/department/psychology.html |
併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】
ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。
*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。
近畿大学
総合社会学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
3教科受験
ほか
外国語、国語+選択教科から選択(各100点)
CHECK
先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)
近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)
近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】
52.5~57.5
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)
近畿大学 総合社会学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
⼀般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)
大阪経済大学
人間科学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
英語、国語、数学から
選択(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
2教科受験
ほか
英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択(各100点)
※必須科目はありません
CHECK
先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)
大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用
合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】
45.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)
大阪経済大学 人間科学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
⼀般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
追手門学院大学
心理学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
英語+国語
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
3教科受験
ほか
英語、国語+選択科目から
選択(各100点)
CHECK
先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)
追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)
参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)
追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】
45.0~50.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)
追手門学院大学 心理学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
⼀般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)
【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)