本記事では、精神対話士の資格とはどのようなものなのかをはじめ、資格の取得方法や就職先について解説します。
精神対話士は、一般財団法人メンタルケア協会が認定し、心の悩みや不安を抱える人に寄り添い、会話を通じて支えるための知識やスキルを検定する資格です。表面的な問題にとらわれるのではなく、人が本来持っている力や心の深い部分に目を向け、前向きに生きる力を引き出すことを大切にしています。
活動の場は病院や学校、企業、福祉施設、自治体など多岐にわたり、必要に応じて家庭を訪問することもあります。さまざまな地域で実践を積みながら、報酬を得て社会に貢献できる資格です。
精神対話士の資格を取得する流れは、以下のステップです。
メンタルケア・スペシャリスト養成講座の「基礎課程」と「実践過程」は、会場で開催されます。年2回開催する会場と年1回の会場があり、年2回の会場は札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡です。新潟・金沢・広島は、原則として年1回開催されます。受講資格は特に問われず、会社員、医療・介護従事者、教員、主婦、学生など幅広い人が受講できます。
基礎課程受講は5日間で全15講座を受講し、以下の内容で構成されています。
受講料はシラバスやテキスト代を含めて157,500円(税込)です(※1)。
実践課程受講は、3日間で全7講座を受講します。ロールプレイをしながら、実際のやり取りを学ぶ講座です。その他、メンタルケアの手法について学ぶ講座や、活躍中の精神対話士の体験講義もあります。受講料は、シラバスやテキスト代を含めて73,500円(税込)です(※1)。
試験では、集団面接と個人面接を行うほか、2つの講座を受講後に提出するレポートによって審査されます。受験料は無料です(2025年9月現在※2)。不合格だった場合、再度受験を希望する人は実践過程の再受講が必要です。
合格者は、一般財団法人メンタルケア協会と業務委託契約を結んだ後、資格認定証が交付されます。年会費や更新料は無料ですが、5年毎に更新手続きがあります(※3)。
精神対話士の年収は、活動量によって変動します。一般財団法人メンタルケア協会から紹介を受けて仕事をする場合、1回80分の活動に対して4,192円報酬として支払われるシステムです(※4)。報酬は個々の活動量に応じて変動します。
その他の就業先に所属する場合は、勤務先に所属する場合は、その給与規定に応じた報酬となります。
一般財団法人メンタルケア協会から派遣される場合、クライアントの自宅や学校、企業、介護施設などに派遣されて活動します。企業に直接就職する事例は見つかりませんでした(2025年9月21日現在※5)。
精神対話士は、病気の治療過程や災害などによる心理的負担を抱える人に寄り添い、会話を通して気持ちに向き合う支援を行う資格です。病院や学校、福祉施設、企業、自治体などの幅広い場所で活動でき、必要に応じて家庭を訪問する場合もあります。
併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】
ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。
*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。
近畿大学
総合社会学部
「公募推薦」※2026年度入試
2教科受験
+調査書
外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2026年度入試
3教科受験
ほか
外国語、国語+選択教科から選択(各100点)
CHECK
先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)
近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)
近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】
52.5~57.5
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)
近畿大学 総合社会学部
入試情報
公募推薦(2026年度入試)
⼀般選抜(2026年度入試)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)
大阪経済大学
人間科学部
「公募推薦」※2026年度入試
2教科受験
+調査書
英語、国語、数学から
選択(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2026年度入試
2教科受験
ほか
英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択(各100点)
※必須科目はありません
CHECK
先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)
大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用
合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】
45.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)
大阪経済大学 人間科学部
入試情報
公募推薦(2026年度入試)
⼀般選抜(2026年度入試)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
追手門学院大学
心理学部
「公募推薦」※2026年度入試
2教科受験
+調査書
英語+国語
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2026年度入試
3教科受験
ほか
英語、国語+選択科目から
選択(各100点)
CHECK
先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)
追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)
参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)
追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】
45.0~50.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)
追手門学院大学 心理学部
入試情報
公募推薦(2026年度入試)
⼀般選抜(2026年度入試)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)
【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)