心理学を学べる大学は関西に数多く存在しますが、国立・私立はもちろん学校のカリキュラムによっても学費は異なります。
当サイトで紹介している大学の4年間の平均学費(小数点以下は四捨五入)を割り出すと以下のようになります。大阪府が比較的低めの傾向ではありますが、おおむね500万円前後必要のようです。
偏差値の平均は京都府がやや高め、大阪府がやや低めという結果に。これを自分の偏差値と照らし合わせると、レベルに沿った大学を見つけやすくなるかもしれません。あくまでも平均値なので、学習環境やカリキュラム、取れる資格などもチェックしながら、ぜひ自分と相性の良い学校に出逢ってください。
大学選びの指標は偏差値や学習内容になるかと思いますが、まずは「自分が何をやりたいか」「どんな目標があるか」を考えてみることが大切。心理学にも様々な分野が存在し、心理学部だけでなく「人間科学部」や「総合社会学部」など学ぶ内容ごとに名称も変わってきます。
このサイトでは、併願受験のポイントなどをわかりやすくまとめているので、ほかのページもぜひ参考にしてみてください。
併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】
ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。
*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。
近畿大学
総合社会学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
3教科受験
ほか
外国語、国語+選択教科から選択(各100点)
CHECK
先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)
近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500 円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)
近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】
52.5~57.5
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)
近畿大学 総合社会学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
一般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)
大阪経済大学
人間科学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
英語、国語、数学から選択(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
2教科受験
ほか
英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択(各100点)
※必須科目はありません
CHECK
先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)
大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用
合計:3,883,000円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】
45.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)
大阪経済大学 人間科学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
一般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
追手門学院大学
心理学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
英語+国語
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
3教科受験
ほか
英語、国語+選択教科から
選択(各100点)
CHECK
先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)
追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)
参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)
追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】
45.0~50.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)
追手門学院大学 心理学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
一般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)
【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)
関西に住んでいて実家から通いたいと思っている人も、隣県程度までは通学の範囲内という人もいるでしょう。ここでは、大阪府と京都府、兵庫県と3県の中から、心理学を学べる大学を調査してみました。ぜひ参考にしてみてください。
経験豊富な教授陣による実践的な授業が魅力の大阪経済大学 人間科学部 人間科学科。就職支援にも力を入れており、一人ひとりの目指す進路に向けて丁寧なアドバイスを行ってくれます。臨床心理学を深掘りできるのは、コース選択のある2年次からとなります。
追手門学院大学は多彩な心理学を実現する、4つのコースを設けているのが特徴。臨床心理学の視点から犯罪心理学を学ぶこともでき、卒業後は司法や警察関連の道に進んだ先輩たちもいます。取得可能な資格もぜひ確認してみてはいかがでしょうか。
人間の「コミュニケーション」をテーマとした心理コミュニケーション学科が開設されている、大阪国際大学 人間科学部。集団心理を学ぶことで就職にも役立つほか、公認心理師の資格取得を目指すことも可能です。
関西大学は、社会学部にて心理学を学ぶことが可能。データの分析や解釈の方法なども詳しく教えてもらえるので、卒論をはじめとする研究も有意義に行えることでしょう。また、キャンパスが幅広く展開されており、都心からのアクセスも良好です。
近畿大学は関西の大学では知名度が高く、心理系専攻も生徒の興味の幅に合わせて 不足ないカリキュラムを追求されています。学生数が多いため、同じ志をもつ仲間ともたくさん出逢えるでしょう。卒業後の進路も様々で、公務員になる人も比較的多いようです。
臨床心理学をはじめ、子どもの心理や発達科学、産業・行動科学など、様々な観点から心理学を紐解けるコースを開設している帝塚山学院大学。体験重視のカリキュラムも特徴で、専門職大学院も併設されているため、卒業後に進学し、資格の取得を考えている人にも心強いでしょう。
梅花女子大学は心理こども学部として、子どもやアニマルセラピーなどもふまえた心理学を追求。特別支援学校教員を目指すこともできるので、特にスクールで働きたいと考えている人はぜひ候補に入れたい大学なのではないでしょうか。
「人間を総合的に探究する」をテーマに、基礎心理学から応用心理学、臨床に至るまで丁寧なスキルアップを目指せる立命館大学の総合心理学部。国際的な情報発信力を養うため、英語運用能力の育成にも力を入れています。
以下のページでは、さらに詳しく大阪府の心理学を学べる大学について比較していますので、ぜひご参考ください。
心理、社会福祉、養護・保健という3つの領域をバランスよく学べる京都女子大学の心理共生学科。心理系の資格だけでなく社会福祉士も目指せるほか、養護教諭や教員免許も取得可能なため、将来的に幅広い選択肢を模索できるでしょう。
心を理解するためのリベラルアーツ教育を主軸として、「対人援助」に「応用心理」、そして「社会・産業」という3つの専門プログラムを用意。公認心理師の育成も行いつつ、グローバルな視野を高めるための英語教育にも力を入れています。
京都橘大学の総合心理学科は、医療や教育、産業といった多彩な分野において心理学の知識を活用できるように、発達や脳科学の分野もふまえた5つの専門領域を展開。データサイエンスの習得も重視しており、最終的には公認心理師と臨床心理士のダブル取得も可能です。
教育学部にて、臨床心理学を専門的に学ぶことが可能な佛教大学。児童の指導員や支援施設など、心理学を活かしながら就職に関して様々な視野を広げたい方に適している大学です。
従来の臨床心理学科を礎に、2023年に新設された龍谷大学の心理学部。対人関係に必要なコミュニケーション・スキルの発達に力を入れており、特に心理学科では同校ならではの仏教の精神も活かしながら、人の心の本質に迫ってゆきます。
以下のページでは、さらに詳しく京都府の心理学を学べる大学について比較していますので、ぜひご参考ください。
関西学院大学の総合心理科学科は、文学部の一環として人間の行動のメカニズムを解明。1、2年から実習が必須となっているのが特徴で、公認心理師の取得にも対応した実践的な内容を学べます。
甲南大学の人間科学科も、文学部の一部として開設。心理学のみならず芸術学や哲学に関する知見も関連付けているのが特徴で、国際教養力の習得や専門領域において研究・実践を行える人材の育成にも力を入れています。
幅広い専門分野の学習を通し、一般企業への就職から公務員、労務管理職など様々な進路への道筋を立てることができる甲南女子大学の人間科学部 心理学科。公認心理師や臨床心理士、あるいは研究者を目指して大学院へ進む生徒もいるようです。
神戸学院大学の心理学部は、「社会に生きる心理学」をテーマとして実践的な学習の場を提供。公認心理師の育成も行っており、産業・組織心理学や消費者心理学など、身近な問題に基づいた領域も学べます。
神戸女学院大学の心理学部 心理学科は、2024年4月から新設されるのが特徴。1クラス10名以下の少人数体制で、他学部の授業も柔軟に学べる環境が整っています。限られた生徒数だからこそ、きめ細やかな就職や検定サポートも期待できるでしょう。
神戸女子大学の心理学部も開設からまだ新しく、現代ならではのメディアからの影響や経営・消費者目線の心理モデルなど、様々な視点で心理学を習得できるのがポイント。本来4年かけて取得する認定心理士の資格を2年で目指せるのも特徴で、達成すれば残りの2年間をさらに充実した研究・活動に費やせます。
「あらゆる課題へ対応できるようにする」を目標に、基礎的な部分から臨床・研究までを追求する武庫川女子大学の心理学科。身近なケースを題材とした討議型授業や、フィールドワークも盛んです。
いかがでしょうか?以下のページでは、さらに詳しく兵庫県の心理学を学べる大学について比較していますので、ぜひご参考ください。
併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】
ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。
*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。
近畿大学
総合社会学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
3教科受験
ほか
外国語、国語+選択教科から選択(各100点)
CHECK
先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)
近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)
近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】
52.5~57.5
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)
近畿大学 総合社会学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
⼀般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)
大阪経済大学
人間科学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
英語、国語、数学から
選択(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
2教科受験
ほか
英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択(各100点)
※必須科目はありません
CHECK
先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)
大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用
合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】
45.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)
大阪経済大学 人間科学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
⼀般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)
追手門学院大学
心理学部
「公募推薦」※2025年度入試 参考
2教科受験
+調査書
英語+国語
(各教科100点+調査書)
「一般選抜」※2025年度入試 参考
3教科受験
ほか
英語、国語+選択科目から
選択(各100点)
CHECK
先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由
参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)
追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用
合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)
参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)
追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】
45.0~50.0
参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)
追手門学院大学 心理学部
入試情報
公募推薦(2024年度実施参考)
⼀般選抜(2024年度実施参考)
※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。
参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)
【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)