logo

大学受験の併願校選び攻略ガイド【心理学系/関西版】|Hey!願 » 心理学系の資格と就職先 » 産業カウンセラーの資格と就職先

産業カウンセラーの資格と就職先

本記事では、産業カウンセラーの資格概要、取得方法、年収、就職先について詳しく解説しています。

目次

産業カウンセラーの資格とは?

産業カウンセラーは、職場などにおける人間関係やメンタルヘルスの問題に対し、相談や助言を行う専門家です。資格は企業や組織内で働く人々のメンタルヘルスやキャリア支援を目的とした民間資格で、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が認定しています。カウンセリングの基礎知識と実践力を身につけていることを証明します。大学や大学院で取得した単位を活かせる点や、養成講座を開設している大学がある点から、心理学を学んだ方にとって有用な資格です。

主な役割は、職場内のストレス軽減、従業員の心理的サポート、キャリア形成の支援など多岐にわたります。企業の人事部門や医療機関、教育現場などでも活動の場があります。

産業カウンセラーの資格はどうすれば取得できる?

受験資格の確認

原則として20歳以上であり、次のいずれかを満たす必要があります。

養成講座の受講

日本産業カウンセラー協会が主催する「産業カウンセラー養成講座」を受講し、定められた修了要件を満たすことが条件です。養成講座は「通学」「通信」など複数の形式から選択できます。

資格試験の受験

養成講座修了後、筆記試験と面接試験(ロールプレイングを含む)を受験します。

合格・登録

両試験に合格すると、産業カウンセラーとして登録が可能となります。

産業カウンセラーの平均的な年収

産業カウンセラーの年収は、勤務先や雇用形態、経験によって幅があります。

一般社団法人日本産業カウンセラー協会による調査(2010年)によると、カウンセリング業務に携わる人の平均年収はおおよそ300万円から500万円とされています

派遣・非常勤の場合は、1回あたり5,000円~10,000円程度で業務を請け負うケースもあります。一方、企業内カウンセラーや常勤雇用の場合は上記より高くなる傾向がありますが、職場や役職によって差があります。

※参照元:産業カウンセリング研究所だより(https://www.counselor.or.jp/Portals/0/resources/research/data/201004.pdf)

産業カウンセラーの就職事例をチェック!

産業カウンセラーの主な就職先は、企業内のカウンセリング室や医療機関、福祉施設などです。また、近年はオンラインカウンセリングサービスを提供する企業への就職も増えています。さらに、教育機関や人材派遣業者などでも、産業カウンセラーが求められています。

※参照元:一般社団法人日本産業カウンセラー協会(https://www.counselor.or.jp/course/tabid/132/Default.aspx)

※参照元:産業カウンセリング研究所だより(https://www.counselor.or.jp/Portals/0/resources/research/data/201004.pdf)

産業カウンセラーの資格と就職先(まとめ)

産業カウンセラーは、働く人々のメンタルヘルスやキャリア支援を専門とする資格で、企業内や医療機関、教育機関など多岐にわたる分野で活動する場があります。資格取得には、JAICOが提供する養成講座の受講と試験合格が必要です。

年収は勤務形態や勤務地によって異なりますが、専門職としてのやりがいや社会的な役割を持つ職業とされています。

併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】

     

ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。

*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。

近畿大学
総合社会学部

         

「公募推薦」※2026年度入試

2教科受験
+調査書

外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2026年度入試

3教科受験
ほか

外国語、国語+選択教科から選択(各100点)

CHECK

先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由

近畿大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)

近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)

近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】

52.5~57.5

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)

近畿大学 総合社会学部
入試情報

公募推薦(2026年度入試)

出願期間:
2025年11/1(土)~11/28(金)
試験日:
2025年12/6(土)、12/7(日)
合格発表:
2025年12/17(水)

⼀般選抜(2026年度入試)

出願期間:
2026年1/3(土)~1/16(金)
試験日:
2026年1/24(土)、1/25(日)
合格発表:
2026年2/4(水)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)

大阪経済大学
人間科学部

         

「公募推薦」※2026年度入試

2教科受験
+調査書

英語、国語、数学から
選択
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2026年度入試

2教科受験
ほか

           

英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択
(各100点)
※必須科目はありません

CHECK

先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由

大阪経済大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)

大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用

合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】

45.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)

大阪経済大学 人間科学部
入試情報

公募推薦(2026年度入試)

出願期間:
2025年11/1(土)〜11/14(金)
試験日:
2025年11/26(水)、11/27(木)
合格発表:
2025年12月8日(月)

⼀般選抜(2026年度入試)

出願期間:
2026年1/3(土)〜1/19(月)
試験日:
2026年1/28(水)、1/29(木)、1/30(金)
合格発表:
2026年2/14(土)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

追手門学院大学
心理学部

         

「公募推薦」※2026年度入試

2教科受験
+調査書

英語+国語
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2026年度入試

3教科受験
ほか

英語、国語+選択科目から
選択
(各100点)

CHECK

先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由

追手門学院大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)

追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)

参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)

追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】

45.0~50.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)

追手門学院大学 心理学部
入試情報

公募推薦(2026年度入試)

出願期間:
2025年10/27(月)~11/6(木)
試験日:
2025年11/19(水)、11/19(木)12/13(土)
合格発表:
2025年12/1(月)、12/22(月)

⼀般選抜(2026年度入試)

出願期間:
2025年12/19(金)~2026年1/13(火)、2025年12/19(金)~2026年1/20(火)
試験日:
2026年1/26((月))、27(火)、2/5(木)
合格発表:
2026年2/19(木)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)

【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)

●偏差値参照元*1:スタディサプリ進路[2024年度参考](https://shingakunet.com/)●参照元*2:近畿大学[47名※指定校推薦を含む](https://kindai.jp/exam/capacity/)
●参照元*3:大阪経済大学[35名](https://www.osaka ue.ac.jp/entrance/admissions/bosyu/)●参照元*4:追手門学院大学[40名](https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/personal.html)