logo

大学受験の併願校選び攻略ガイド【心理学系/関西版】|Hey!願 » 【大阪府】心理学が学べる大学 » 帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科

帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科

帝塚山学院大学のキャプチャ
引用元:帝塚山学院大学公式HP(https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/faculty/psychology/)

帝塚山学院大学で心理学を学べるのは「総合心理学部」です。“総合”と名称が付いていると通常の心理学部とどう違うの?と気になりますよね。ここでは、学部の特徴から評判、募集要項、進路まで様々な情報をまとめていますので、ぜひ併願校選びの参考にしてみてください。

目次

帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科の口コミ・評判をチェック!

引用元:テレメール全国一斉進学調査調べ「帝塚山学院大学」(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0542)

個別指導が充実しており、学びの環境に適していると感じた

先生と生徒との距離が近く家からも便利だったから。個別指導が充実してるから。校舎や校外も衛生的で清潔で学びの環境に適していると実感したから。

オープンキャンパスでの先生や先輩方の対応が素晴らしかった

大学院が併設されており、心理士を目指すために必要な環境が整っていると思ったことと、オープンキャンパスに行った際の在校生や先生方の対応が素晴らしかったこと。そして設備がしっかりしていてこのような環境で学びたいと感じたからです。

大学院が併設されており、資格取得もしやすい

心理学に興味があり、帝塚山学院大学は大学院も併設している。取りたい資格も取れるため、夢に近づくのに1番環境が良いと感じたから。

体験型学習や学外実習が充実している

体験型学習や学外実習が充実しているという点にとても魅力を感じました。また、大学院生の方との交流を積極的に行い、これを通じて、将来カウンセラーに必要なスキルを磨いていきたいと感じ志望しました。

幅広い視点から心理学を学べる

幅広い視点から心理学を学べるところ。心理学についての活動を積極的にしており、実績があるところ。実家から通いやすいところ。

アドバイザークラス制度がある

少人数で先生との距離が近いアドバイザークラス制度があるから。

帝塚山学院大学の口コミ・評判のまとめ

帝塚山学院大学の総合社会学部は、認定心理士や公認心理師の資格取得を目指すことができます。大学院が併設されているため、卒業後そのまま同じ大学に進学可能、という点で安心感を覚える人も多いようです。

帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科にかかる費用

ここからは、2025年度入試要項の情報をもとに費用を調べて紹介しています(2024年6月調査時点)。最新情報は公式HPをご確認ください。

入試にかかる費用(入学検定料)

公募推薦

「公募推薦」「一般選抜」ともに、1受験の場合の参考費用です。いくつかある入試方式の中で、いくつ受験するかにもよって費用は異なります。詳しい最新情報は、大学公式サイトの入試要項を必ずご確認ください。

一般選抜

1日受験の場合、基本的に公募推薦と一般選抜で費用に差はないようです。また、2日間連続で受験する場合には、上記金額にプラス5,000円で受けられます。

入学から4年間に必要な費用

以下は、2023年度入学者の参考費用です。実習科目を履修する場合は、実習費が別途必要になる場合があります。費用については、大学公式サイトの最新情報を保護者の方と一緒にチェックしてみてください。(4年間の合計を記載)

参照元:帝塚山学院大学「納付金一覧」(https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/faculty/tuition/)

帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科の奨学金制度

帝塚山学院大学では、大きく分けて以下3種類の奨学金が用意されています。

学外は一般的な日本学生支援機構や民間の奨学金となりますが、学内に関しては成績優秀者に対するものや大学100周年を記念(※2024年2月調査時点)したものなどが挙げられ、授業料の半額相当~年間60万円ほどが給付されるようです。

また、スカラシップ制度は遠方からの学生や留学生、検定を受ける人など特別な事情に合わせた支援制度。この他、教育ローンの体制も整っています。

帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科の特徴

体験を重視したカリキュラムにより、具体的な現場の空気をつかめる

帝塚山学院大学の総合心理学科では、ビジネスや臨床、社会、こどもなど様々な分野で活用される心理という学問について、体験重視のカリキュラムを作成。

特にポイントとなるのが、企業とのコラボ企画や児童養護施設、病院、NPO法人など「外部と連携した学外実習が充実しているところ」です。

実践的なスキルが身につくだけでなく、実際の現場に出かけることで具体的な空気感をつかめる部分も大きいでしょう。

取得可能な資格と専門職大学院ならではの強み

公認心理師や臨床心理士といった心理系の資格だけでなく、地域づくりの橋渡しとなる社会教育士、保育士などの資格取得に向けて専門性を高めることができるのも佛教大学の特色。また、卒業後は全国に160以上ある臨床心理士養成指定校の中で、5校のみが認定されている専門職大学院*への進学も可能です。大学院は現場実習時間が充実しているのが特徴で、即戦力となる人材の育成が行われています。

参照元:帝塚山学院大学公式HP(https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/faculty/psychology/

卒業後の進路

帝塚山学院大学の総合心理学部を卒業した後は、株式会社大塚商会やANA関西空港株式会社、株式会社マイナビなど様々な分野の企業へ就職している先輩たちが多いようです。

また、公認心理師や臨床心理士を取得した場合には、地方公務員や警察官、児童指導員といった公的な機関に進む道もあるでしょう。

参照元:帝塚山学院大学HP(https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/faculty/psychology/)

大学受験にあたり、自分のレベルに合った併願校に悩んでいる人も多いはず。このサイトでは関西エリアを中心に、それぞれの大学の特色をまとめていますので、ぜひ以下のページからご覧になってみてはいかがでしょうか。

帝塚山学院大学 総合心理学部の募集要項

※2025年度入試の参考情報です

スケジュール

公募推薦(2025年度入試 参考)

出願期間 2024年 11/1(金)~11/11(月)、12/2(月)~12/17(火)
試験日 2024年11/16(土)11/17(日)、12/23(月)
試験地 本学
合格発表 2024年12/2(月)、12/27(金)
入学手続 2024年12/23(月)~ ※最短

一般選抜(2025年度入試 参考)

出願期間 前期:2024年12/23(月)~ 2025年1/16(木)、中期:2025年1/31(金)~2/12(水)、後期:2025年2/18(火)~3/5(水)
試験日 2025年1/22(水)1/23(木)、中期:2/18(火)、後期:3/10(月)
試験地 本学
合格発表 前期:2025年1/31(金)、2/17(月)、中期:2/26(水)、後期:3/13(木)
入学手続 2025年2/21(金)、3/11(火)、中期・後期:3/19(水)

2024年度の選抜結果を帝塚山学院大学の心理学科は志願者数に対して合格者数が比較的多い傾向にあり、倍率はほぼ2以下となっています。合格最低点を見ると、おおむね6割以上点数が取れれば安全圏と考えられるようです。併願も含め、志望する際には油断せず対策を行いましょう。

参照元:帝塚山学院大学「入学試験要項2025」[PDF](https://www.tezuka-gu.ac.jp/wp-content/themes/tezukayama/pdf/nyushi/admission/2025_yoko_all.pdf)

選考方法(2025年度入試 参考)

公募推薦

合否判定 基礎学力調査+調査書
受験教科数 2教科
教科 英語、国語、生物基礎、化学基礎から選択

一般選抜(2025年度入試 参考)

合否判定 受験教科の偏差値の総和で判定
受験教科数 2教科
教科 日本史、数学、生物、化学から選択

帝塚山学院大学 総合心理学部のキャンパス情報

所在地 大阪府堺市南区晴美台4-2-2
アクセス 泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から直通バスあり
電話番号 072-290-0652
学部URL https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/faculty/psychology/

併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】

     

ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。

*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。

近畿大学
総合社会学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

3教科受験
ほか

外国語、国語+選択教科から選択(各100点)

CHECK

先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由

近畿大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)

近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)

近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】

52.5~57.5

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)

近畿大学 総合社会学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年11/1(金)~11/22(金)
試験日:
2024年11/30(土)、12/1(日)
合格発表:
2024年12/11(水)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2025年1/3(金)~1/17(金)
試験日:
2025年1/25(土)、1/26(日)
合格発表:
2025年2/5(水)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)

大阪経済大学
人間科学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

英語、国語、数学から
選択
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

2教科受験
ほか

           

英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択
(各100点)
※必須科目はありません

CHECK

先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由

大阪経済大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)

大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用

合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】

45.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)

大阪経済大学 人間科学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年11/1(金)〜11/12(火)
試験日:
2024年11/21(木)、11/22(金)
合格発表:
2024年12/2(月)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2025年1/3(金)〜1/20(月)
試験日:
2025年1/28(火)、1/29(水)、1/30(木)
合格発表:
2025年2/15(土)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

追手門学院大学
心理学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

英語+国語
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

3教科受験
ほか

英語、国語+選択科目から
選択
(各100点)

CHECK

先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由

追手門学院大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)

追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)

参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)

追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】

45.0~50.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)

追手門学院大学 心理学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年10/28(月)~11/7(木)、11/22(金)~12/4(水)
試験日:
2024年11/20(水)、21(木)、12/14(土)
合格発表:
2024年12/2(月)、12/23(月)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年12/20(金)~2025年1/20(月)※方式による
試験日:
2025年1/23(木)、24(金)、2/3(月)
合格発表:
2025年2/17(月)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)

【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)

●偏差値参照元*1:スタディサプリ進路[2024年度参考](https://shingakunet.com/)●参照元*2:近畿大学[47名※指定校推薦を含む](https://kindai.jp/exam/capacity/)
●参照元*3:大阪経済大学[35名](https://www.osaka ue.ac.jp/entrance/admissions/bosyu/)●参照元*4:追手門学院大学[40名](https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/personal.html)