logo

大学受験の併願校選び攻略ガイド【心理学系/関西版】|Hey!願 » 心理学系の資格と就職先 » 保育士の資格と就職先

保育士の資格と就職先

本記事では、保育士の資格について、また資格取得によって活躍できる就職先や期待される年収などを中心に解説します。

目次

保育士の資格とは?

保育士の資格について知る前に、「保育士」の定義を確認しておくと理解しやすくなります。児童福祉法では、保育士を以下のように定義しています。

保育士の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。(児童福祉法第18条の4)

※参照元:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/hoiku-hellomirai/shikaku/

保育士として児童の保育を行うためには、専門的な知識や技術が必要です。児童だけでなく、保護者の支援を行うための専門性も求められます。保育士の資格は、これらの知識や技術を習得し、保育に必要な要件を満たしていることを証明するための資格です。

保育士の資格はどうすれば取得できる?

指定保育士養成施設に進学して取得する

指定保育士養成施設に進学した場合、保育士試験を受験しなくても卒業することで保育士資格を取得できます

指定保育士養成施設は4年制大学、2年制の短期大学、2年制または3年制の専門学校などがあり、その数は全国で675カ所です(令和3年4月1日時点)。試験を受けずに保育士資格が取得できることに加え、保育現場で実習できる実践的なカリキュラムが導入されています。

通信制を設けている学校もあるので、働きながら学んで保育士資格を取得することもできます。

保育士試験を受験して取得する

保育士試験は筆記試験と実技試験の2種類があり、いずれも合格することで資格を取得できます。

試験を受けるまでの方法は2通りあり、ひとつは指定養成施設以外の施設で学んだ上で保育士試験を受験する方法です。もう一つの方法は、高校卒業または同等以上の学歴を有し、児童福祉施設での実務経験が2年以上ある場合です。この場合は、学校などを卒業していなくても保育士試験を受けることができます。

保育士試験について

保育士試験では、まず筆記試験が行われます。科目は以下の8科目です。

これらの8科目すべてに合格した場合、実技試験を受けることができます。実技試験は実際の保育に必要な以下の3分野から、2分野を選択して受験します。

実技試験においても、選択した2分野の両方に合格しなければなりません。

保育士の平均的な年収

保育士の平均年収は男女合わせて約326万8000円となっています。

※参照元:厚生労働省「保育士の平均賃金」(https://jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/var/rev0/0119/7609/ho3.pdf )

保育士の就職事例をチェック!

保育園や認定こども園の保育施設が主な就職先となります。保育園には、公立や私立など複数の種類があります。

保育園以外でも、託児所や学童クラブ、ベビーシッターなどの仕事では、保育士資格を応募条件としている場合が多く見られます。保育に関する幅広い職場で資格を活かすことができます。

※参照元:厚生労働省HP(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/131)

※参照元:保育士バンク!公式HP(https://hoikushi-syusyoku.com/column/guide-howtochoose/)

保育士の資格と就職先(まとめ)

保育士は国家資格であり、1度取得すれば、年数が経過しても無効にならない資格です。結婚や出産、転居などで環境が変わっても、資格を活かして就職しやすく、長期的に役立つ資格とされています。

併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】

     

ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。

*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。

近畿大学
総合社会学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

3教科受験
ほか

外国語、国語+選択教科から選択(各100点)

CHECK

先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由

近畿大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)

近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)

近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】

52.5~57.5

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)

近畿大学 総合社会学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年11/1(金)~11/22(金)
試験日:
2024年11/30(土)、12/1(日)
合格発表:
2024年12/11(水)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2025年1/3(金)~1/17(金)
試験日:
2025年1/25(土)、1/26(日)
合格発表:
2025年2/5(水)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)

大阪経済大学
人間科学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

英語、国語、数学から
選択
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

2教科受験
ほか

           

英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択
(各100点)
※必須科目はありません

CHECK

先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由

大阪経済大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)

大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用

合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】

45.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)

大阪経済大学 人間科学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年11/1(金)〜11/12(火)
試験日:
2024年11/21(木)、11/22(金)
合格発表:
2024年12/2(月)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2025年1/3(金)〜1/20(月)
試験日:
2025年1/28(火)、1/29(水)、1/30(木)
合格発表:
2025年2/15(土)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

追手門学院大学
心理学部

         

「公募推薦」※2025年度入試 参考

2教科受験
+調査書

英語+国語
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2025年度入試 参考

3教科受験
ほか

英語、国語+選択科目から
選択
(各100点)

CHECK

先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由

追手門学院大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)

追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)

参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)

追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】

45.0~50.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)

追手門学院大学 心理学部
入試情報

公募推薦(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年10/28(月)~11/7(木)、11/22(金)~12/4(水)
試験日:
2024年11/20(水)、21(木)、12/14(土)
合格発表:
2024年12/2(月)、12/23(月)

⼀般選抜(2024年度実施参考)

出願期間:
2024年12/20(金)~2025年1/20(月)※方式による
試験日:
2025年1/23(木)、24(金)、2/3(月)
合格発表:
2025年2/17(月)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)

【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)

●偏差値参照元*1:スタディサプリ進路[2024年度参考](https://shingakunet.com/)●参照元*2:近畿大学[47名※指定校推薦を含む](https://kindai.jp/exam/capacity/)
●参照元*3:大阪経済大学[35名](https://www.osaka ue.ac.jp/entrance/admissions/bosyu/)●参照元*4:追手門学院大学[40名](https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/personal.html)