logo

大学受験の併願校選び攻略ガイド【心理学系/関西版】|Hey!願 » 心理学系の資格と就職先 » 福祉住環境コーディネーターの資格と就職先

福祉住環境コーディネーターの資格と就職先

本記事では、福祉住環境コーディネーターの資格概要から取得方法、年収、そして具体的な就職先まで詳しく解説します。

目次

福祉住環境コーディネーターとは?

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害者が自立した生活を送るために、住環境の整備や福祉用具の選定・活用をサポートする専門資格です。東京商工会議所が主催する公的資格で、医療・福祉・建築の知識を横断的に活用し、利用者1人ひとりに適した住環境を提案します。

資格は1級から3級までの段階に分かれています。3級は基礎知識、2級は具体的な提案能力、1級はより専門的なコーディネート能力を問われます。

福祉住環境コーディネーターの資格はどうすれば取得できる?

受験資格・試験概要

福祉住環境コーディネーターの資格取得は比較的取り組みやすく、年齢や学歴に関係なく誰でも受験できます。

3級と2級は7月と11月の年2回、1級は11月のみの年1回の頻度で試験が実施されています。受験料は、3級が5,500円、2級が7,700円、1級が12,100円(CBT利用料含む)です。試験方法はネット環境を利用してオンラインで受験するIBT方式と、テストセンターへ出向いて受験するCBT方式の2種類があります。

ただし、IBT方式は3級・2級のみの受験方式となっており、1級を受験する場合はCBT方式を選択する必要があります。また、3級・2級でCBT方式を選択する場合は、利用料として受験料にプラス2,200円が必要です。

参照元:東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター2.3級(https://kentei.tokyo-cci.or.jp/fukushi/pdf/fukushi-gaiyou.pdf
参照元:東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター1級(https://kentei.tokyo-cci.or.jp/fukushi/pdf/fukushi-1Q.pdf

学習方法・申し込み方法

公式テキスト・通信講座を活用した学習が一般的です。どのようなテキスト・通信講座を選ぶかは、自分のライフスタイルに合わせて無理なく学べるものを選択しましょう。

検定試験は、東京商工会議所のホームページから申し込めます。検定試験の開催月によって異なりますが、3級・2級の申し込み期間は6月初旬からから中旬、10月中旬から下旬の期間で申し込みを受け付けています。1級は12月のみの開催となるため、11月初旬から中旬ごろに申し込みができます。(2025年8月26日時点)

参照元:東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター2.3級(https://kentei.tokyo-cci.or.jp/fukushi/pdf/fukushi-gaiyou.pdf
参照元:東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター1級(https://kentei.tokyo-cci.or.jp/fukushi/pdf/fukushi-1Q.pdf

福祉住環境コーディネーターの平均的な年収

福祉住環境コーディネーターの年収は、就職先や経験年数により大きく異なります。具体的な年収はどこで働くかによって変わるため、採用情報などをしっかりと確認しましょう。

建築関係や福祉用具販売会社では、専門性を活かすことで収入が上がる場合があります。また、独立してコンサルタント業務を行う場合は、単価で収入が発生するケースが多いでしょう。

福祉住環境コーディネーターの就職事例をチェック!

福祉住環境コーディネーターの資格を活かした就職先は多岐にわたります。

特に、2級以上の資格保持者は就職活動で有利になる傾向があり、専門性を活かしたキャリアアップも期待できます。

福祉住環境コーディネーターの資格と就職先(まとめ)

福祉住環境コーディネーターは、超高齢社会において、ますます重要性が高まる資格です。医療・福祉・建築の知識を横断的に活用し、利用者の生活の質向上に直接貢献できる仕事といえるでしょう。

資格取得後は、幅広い就職先で専門性を活かすことができます。特に建築や福祉分野でのキャリアを考えている方には、将来性のある資格としておすすめです。

併願受験で狙うべき!
心理学が学べる
関西の大学【3校】

     

ここでは、心理学が学べる関西の私立大学のうち、偏差値が45以上で公募推薦を2教科だけで受験でき、大学院で「公認心理師」資格*が取得できる3校を紹介。各大学の先輩が入学を決めた理由も参考にしてみてください。
※各校2025年度入試の情報を紹介しています。最新情報は公式HPをご確認ください(2024年6月調査時点)。

*「公認心理師」資格は大学院へ進学し、必要な科目を修了することが条件となります。詳しくは各大学の情報を確認してください。

近畿大学
総合社会学部

         

「公募推薦」※2026年度入試

2教科受験
+調査書

外国語+国語or数学
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2026年度入試

3教科受験
ほか

外国語、国語+選択教科から選択(各100点)

CHECK

先輩が「近畿大学」に
入学を決めた理由

近畿大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0535&gc=10001978&ga=gaku)

近畿大学 総合社会学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,816,000円
(初年度1,361,500円、2年次1,131,500円、
3年次1,151,500円、4年次1,171,500円
※初年度の金額は入学時納入金を含む)

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/expenses/list/)

近畿大学 総合社会学部
心理系専攻の【偏差値】

52.5~57.5

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000218/nanido/)

近畿大学 総合社会学部
入試情報

公募推薦(2026年度入試)

出願期間:
2025年11/1(土)~11/28(金)
試験日:
2025年12/6(土)、12/7(日)
合格発表:
2025年12/17(水)

⼀般選抜(2026年度入試)

出願期間:
2026年1/3(土)~1/16(金)
試験日:
2026年1/24(土)、1/25(日)
合格発表:
2026年2/4(水)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:近畿大学公式HP
(https://kindai.jp/exam/system/)

大阪経済大学
人間科学部

         

「公募推薦」※2026年度入試

2教科受験
+調査書

英語、国語、数学から
選択
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2026年度入試

2教科受験
ほか

           

英語、国語、数学、
日本史/世界史から選択
(各100点)
※必須科目はありません

CHECK

先輩が「大阪経済大学」に
入学を決めた理由

大阪経済大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0509&gc=10001551&ga=tmsslist)

大阪経済大学 人間科学部の
<4年間>にかかる費用

合計:3,883,000 円
(入学金:270,000円、学費:3,560,000円、
諸経費:53,000円)

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

大阪経済大学 人間科学部の
【偏差値】

45.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000384/nanido/)

大阪経済大学 人間科学部
入試情報

公募推薦(2026年度入試)

出願期間:
2025年11/1(土)〜11/14(金)
試験日:
2025年11/26(水)、11/27(木)
合格発表:
2025年12月8日(月)

⼀般選抜(2026年度入試)

出願期間:
2026年1/3(土)〜1/19(月)
試験日:
2026年1/28(水)、1/29(木)、1/30(金)
合格発表:
2026年2/14(土)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:大阪経済大学公式HP
(https://www.osaka-ue.ac.jp/campus/expenses/)

追手門学院大学
心理学部

         

「公募推薦」※2026年度入試

2教科受験
+調査書

英語+国語
(各教科100点+調査書)

         

「一般選抜」※2026年度入試

3教科受験
ほか

英語、国語+選択科目から
選択
(各100点)

CHECK

先輩が「追手門学院大学」に
入学を決めた理由

追手門学院大学に入学した理由に関するデータ

参照元:第11回(2023年度) テレメール全国一斉進学調査の回答より集計(https://telemail.jp/shingaku/p/shingakusurvey/result.php?code=0499&gc=10001860&ga=tmsslist)

追手門学院大学 心理学部の
<4年間>にかかる費用

合計:4,872,000円
(初年度納金:1,242,000円※入学金含む
2年次以降:1,210,000円※諸費含む)

参照元:追手門学院大学公式HP
(https://nyushi.otemon.ac.jp/guide/fee.html)

追手門学院大学 心理学部の
【偏差値】

45.0~50.0

参照元:スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC000152/nanido/)

追手門学院大学 心理学部
入試情報

公募推薦(2026年度入試)

出願期間:
2025年10/27(月)~11/6(木)
試験日:
2025年11/19(水)、11/19(木)12/13(土)
合格発表:
2025年12/1(月)、12/22(月)

⼀般選抜(2026年度入試)

出願期間:
2025年12/19(金)~2026年1/13(火)、2025年12/19(金)~2026年1/20(火)
試験日:
2026年1/26((月))、27(火)、2/5(木)
合格発表:
2026年2/19(木)

※そのほかのテスト方式は
公式サイトをご確認ください。

参照元:追手門学院大学公式HP[PDF]
(https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/pdf/guide2024_p05.pdf)

【選定条件】
近畿エリア(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)にある私立大学のうち、偏差値40以上60未満(*1)で、大学院において「公認心理師」資格が取得できる20校を調査。そのうち、公募推薦を2教科だけで受験でき、公式サイトに該当学部の在校生口コミがあり、2024年度入試での公募推薦型募集人数が35名以上で(*2~3)、かつ偏差値45以上の3校をピックアップしています。(2024年1月調査時点)

●偏差値参照元*1:スタディサプリ進路[2024年度参考](https://shingakunet.com/)●参照元*2:近畿大学[47名※指定校推薦を含む](https://kindai.jp/exam/capacity/)
●参照元*3:大阪経済大学[35名](https://www.osaka ue.ac.jp/entrance/admissions/bosyu/)●参照元*4:追手門学院大学[40名](https://nyushi.otemon.ac.jp/admission/personal.html)